Archive | カテゴリーなし

RSS feed for this section

デジタル市民教室 5/7(木) 無料体験レッスン開催!

はじめて でも 楽しく学べる

特定非営利活動法人YouMeWe NPOは、5/14(火)から始まる全24回ワークショップの無料体験レッスンを開催します。

参加予約受付中!

日時:5/7 火曜日 午後6:45〜7:30
場所:レクシス・ランゲージ・センター 内
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-18 ミドリインタービル6F
JR吉祥寺駅北口から徒歩4分!
【会場URL】http://www.lexis.co.jp/access/index.html

持ち物不要 参加申込締切:5/2(木)

対象年齢:中学生〜高校生

2020年度からプログラミング教育が必修化され、 STEM学習の基礎がSTEAM教育へと次のレベルに引き上げています。
STEAMは、生徒児童が科学、技術、工学、芸術、数学の基礎を学びながら、質問や対話、批判的思考によって問題解決に導くための教育的アプローチです。
ロボットなどを制御するプログラミングを使って、テクノロジーを日常生活に役立たせる課題に取り組みます。

無料体験レッスンでは、プログラミングされたロホットを動かしたり、カッティンクマシンでカードやボックスを制作します。

5/14からスタートする全24回コースの概要

講師紹介

波場 紀明 (教育工学コーディネーター)
理系大学の工学部電気工学科を卒業後、長年にわたり広告代理店や文教市場などで、コンピュータの技術サポート業務に携わる。
近年は教育とテクノロジーを結びつけた内容で、子供達の想像力を引き出すためのワークショップを開催。また、インターネットのルールやマナーについてのトレーニングも行う。

ジェイソン・ウルフ (教育イノベーター)
教育者にとって重要なことは、イノベーション、問題解決、コラボレーションを中心としたクラスを作ること。
カナダ出身で長年東京に在住、植物生態学とコーパス言語を学び、現在は高校でデジタルツールを利用したデザイン思考を教えている。また、TEDxYouth @ Tokyoの指導者。
多くの人々と様々なプロジェクトを担当しながら、将来の学習に必要なことを提供している。

参加予約、お問い合わせは、
担当:ハバ
電話:050-3632-0211
Eメール:digitalcitizens@youmewenpo.org

デジタル市民教室 2019年5月14日スタート!

はじめて でも 楽しく学べる

特定非営利活動法人YouMeWe NPOは、テクノロジーを活用したワークショップを開催します。

参加予約受付中!

日時:5/14〜11/19 毎週火曜日 午後6:30〜8:00
場所:レクシス・ランゲージ・センター 内
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-18 ミドリインタービル6F
JR吉祥寺駅北口から徒歩4分!
【会場URL】http://www.lexis.co.jp/access/index.html

対象年齢:中学生〜高校生

2020年度からプログラミング教育が必修化され、 STEM学習の基礎がSTEAM教育へと次のレベルに引き上げています。
STEAMは、生徒児童が科学、技術、工学、芸術、数学の基礎を学びながら、質問や対話、批判的思考によって問題解決に導くための教育的アプローチです。
ロボットなどを制御するプログラミングを使って、テクノロジーを日常生活に役立たせる課題に取り組みます。

コース概要

デジタル市民教室は、4つのテーマに分かれています。課題を達成するために、プログラミングとデジタル製作のスキルを活用します。
パソコンの画面上で完結させず、モノを動かしたり作り上げることで、試行錯誤を繰り返し、楽しみながら学べるカリキュラムとなっています。
さらに毎月1回は「デジタル市民トレーニング」と称して、インターネットのルールやマナーなどを学びます。

第1ステージ (5月〜7月) プログラミング & ロボット
プログラミングの基礎を学び、ロボットを動かしてみよう

第2ステージ (7月〜8月) デジタルファブリケーション & ゲーム制作
問題を解決しながら、創造力を活かしてアーケードゲームを制作しよう

第3ステージ (9月〜10月) IoT & エレクトロニクス
日常生活に役立つものを、電子工作ツールで制作

第4ステージ (11月) デザイン & カット
カードやプレゼント用のボックスをデザイン、カッティングマシンで制作しよう

デジタル市民トレーニング (毎月1回開催) インターネットのルールとマナー
インターネットやデジタルデータを扱うために必要な常識を学ぼう

※ テーマや開催日は、カリキュラム内容を向上させるために変更される場合があります。

受講費:¥72,000 (6ヶ月間、週1回、90分)
➡︎ 5/9(木)までの申し込みで、新学期特別価格 ¥9,500

講師紹介

波場 紀明 (教育工学コーディネーター)
理系大学の工学部電気工学科を卒業後、長年にわたり広告代理店や文教市場などで、コンピュータの技術サポート業務に携わる。
近年は教育とテクノロジーを結びつけた内容で、子供達の想像力を引き出すためのワークショップを開催。また、インターネットのルールやマナーについてのトレーニングも行う。


ジェイソン・ウルフ (教育イノベーター)
教育者にとって重要なことは、イノベーション、問題解決、コラボレーションを中心としたクラスを作ること。
カナダ出身で長年東京に在住、植物生態学とコーパス言語を学び、現在は高校でデジタルツールを利用したデザイン思考を教えている。また、TEDxYouth @ Tokyoの指導者。
多くの人々と様々なプロジェクトを担当しながら、将来の学習に必要なことを提供している。


参加予約、お問い合わせは、
担当:ハバ
電話:050-3632-0211
Eメール:digitalcitizens@youmewenpo.org

マインクラフト・プログラミング サマーキャンプ 2017

マインクラフトは、単にバーチャルの世界で何かを作るだけのゲームではなく、多くの人々が言語を学んだり、現物のモデリングで利用したり、友達同士のコミュニケーションの橋渡しになっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

7/30~8/28/27~8/30の2回開催される当ワークショップでは、マインクラフトをテーマにプログラミングを学べます。Modを作ったり、マインクラフト内でゲームを作ってみましょう。

またデザインカッター、電子機器のクラウド接続など、各セッションごとに、生徒たちの創造力を養うような活動も取り入れています。

1

当ワークショップでは、これらを英語環境で学ぶことができ、指導者は生徒の英語レベルにより日本語/英語の2ヶ国語で対応し、プログラミングやパソコンの経験に問わず、生徒のレベルに合った課題にチャレンジすることで、楽しみながら学ぶことができます。

7/30~8/2の部 登録はこちら

http://makertoolset.com/ja/product/july30th-summer-camp-2017m-j/

7/30~8/2の部に参加できない場合は、8/27~8/30の部にご登録ください。どちらも同じ内容のワークショップとなります。

8/27~8/30の部 登録はこちら

http://makertoolset.com/ja/product/aug27th-summer-camp-2017m-j/

 

概要:

1日目 Mod
マインクラフトとModの紹介
シュミレーター環境とマインクラフトサーバーを使ってみよう
関数、World editコマンド、ドローンツール、敵対Mobについて紹介

2日目 プログラミング
プログラミングの学習は、試行錯誤しながらのチャレンジになるでしょう
考える力と多少の忍耐力が必要ですが、レベル1から徐々に学んでいきましょう

3日目 ドローンツール
プログラミングで、ゲームをコントロールしてみましょう
ドローンツールを使うと、大規模な建造物などを簡単に創ったり、様々な機能を発見するでしょう
いろいろな機能を使って、ゲームをカスタマイズしてみよう

4日目 ミニゲーム
このワークショップで学んだことを使って、マイクラでゲームを作ってみよう
スプリーフのゲームをカスタマイズして、このプロジェクトが終了したら、みんなで作品を共有しよう

 

よくある要望として

マインクラフトはあらゆる年齢のための学習教材であり、 生徒たちが年齢別に学べるように、2つの部門を設けました。

小学生向け – ミニゲームを試したり、マインクラフトのキャラクターをデザインするペーパークラフトも行います。

小学生 7/30~8/2の部 登録はこちら   小学生 8/27~8/30の部 登録はこちら

中高生向け – より高いレベルの課題に挑戦してみよう。現実と仮想をつなぐIoTスタイルのためのクラウド電子機器を試すことができます。

中高生 7/30~8/2の部 登録はこちら   中高生 8/27~8/30の部 登録はこちら

 

参加者は、Google Chromeがインストールされたノートパソコンをご持参ください。

4日間の概要が記載されたPDF版フライヤーは、こちらからダウンロードできます。印刷してお知り合いの方々に共有してください。

PDF版ダウンロードはこちら

 

問い合わせ: contact@makertoolset.com

ミッション・トゥ・マーズ – サマーキャンプ 2017

event hero image -j sm

私たちメーカーツールセットは「ミッション・トゥ・マーズ」をテーマに、4日間ハンズオンで学習するサマーキャンプ2017を開催します。

このワークショップでは、STEM教育(科学、技術、工学、数学)の基礎から、より高いレベルに到るまでのエンジニアリングとデザインスキルを学べます。

2D、3Dモデリングによるデザインと、ロボットを動かすプログラミングを使って、初心者でもドローンの制作に挑戦できます。また、既にこのような経験がある方のために、問題解決能力を向上する別の課題も用意しています。

ミッション・トゥ・マーズ サマーキャンプ – 7/30~8/2の部

飛行 1日目 – 探査ドローンの制作
火星探査の紹介 – どんな事に挑戦する?
空気力学の基礎を学び、テンプレートにしたがってドローンを制作
火星で飛ばすためには?
無人探査機の設計を開始しよう

設計 2日目 – デザイン
スケッチアップ(2D / 3Dデザインソフトウェア)を使って、プロトタイプを制作
レーザーカッターでドローンの部品を作成
※ 受講者は、「Sketchup Make」をインストールしたノートパソコンをご持参ください

動作とセンサー 3日目 – ロボットのデザイン&ドローンを飛ばす
ロボットの基本動作を学ぶ
プログラミングでロボットを動かす
障害物を回避するなど、様々なセンサーを使う

発表 4日目 – プレゼンテーション
制作の最終段階とプレゼンテーションの準備
火星探査のシナリオを書く
学んだ知識やツール、技術で何ができるか?

1

この夏は「ミッション・トゥ・マーズ」で楽しみましょう!

7/30~8/2の部に参加できない場合は、8/27~8/30の部にご登録ください。どちらも同じ内容のワークショップとなります。

登録はこちら (7/30~8/2の部)

http://makertoolset.com/ja/product/july30th-summer-camp-2017-j/

 

登録はこちら (8/27~8/30の部)

http://makertoolset.com/ja/product/aug27th-summer-camp-2017-j/

もうすぐ開催! 5/14 エレクトロニクス・アーケードゲームプレーオフ

チーム”GuriiEcoGames”とチーム”Mallaborema”の直前の様子を見てみました。

皆さんのゲームはデザインも美しく、来場する全ての方々が楽しめるゲームになるでしょう。

 

GuriiEcoGames – 日本をテーマにした対戦型ゲームで、あなたの反射神経を試されます。皆さんも一緒に楽しみましょう。

GuriiecoGames teaser

Mallaborema – 準備が整いました! このゲームで遊んでいる間は、時空が曲がるかもしれません。Mallaborema teaser

 

5/14には、皆さんのご家族やご友人にも来場していただいて、一緒にゲームを楽しみましょう!

ポスターは、下記のリンクからダウンロードできます。

2 GAME On.Learnhow. Japanese v2

 

ポスターのダウンロード

 

Electronic Arcade Game Playoffs 2

Download Poster PDF in English

まもなく エレクトロニクス・アーケードゲーム プレーオフ!

5/14に開催されるエレクトロニクス・アーケードゲーム プレーオフイベントの参加チームの皆さんは、最後の準備段階に入りました。皆さんも参加して、一緒に楽しみましょう

ここでは、K-IST CodersJEPISVSの素晴らしいゲームをプレビューできます。プログラミング、フィジカルコンピューティング、モデリングの要素が存在していて、チームで協力しながら熱心に制作しています。5/14のプレーオフがとても楽しみです!

K-IST Coders – プレーオフ当日までは多くを公表できませんが、バナナ・バリーというキャラクターが登場します。

K-IST Coders

 

Team JEPI – ライトを光らせて、プログラムを書いて、ボタンをカットして、まもなく完成します。
JEPI

 

Team SVS – ハワイをテーマにしたゲームで遊んでみよう。ただしサメの出没に注意してください!
SVS IMG_2949

各チームの皆さんはとても熱心で、創造的で魅力的な楽しいゲームをもたらすでしょう。Tokyo Sandboxにてチャレンジとプレイアビリティを融合しているか、プレイオフイベントまでに充分にテストを行います。チケットを購入して、5/14に秋葉原のアキバ・スクエアにてゲームなどで楽しみながら、参加している学校や仲間たちを応援しましょう。

Electronic Arcade Game Playoffs 2

PDF版ポスターのダウンロード